「よみきかせちゅう」写真提供/石津昌嗣

【出会い6】はじめて絵本と出会ったころ

 

―この絵本が愛されているなかで作られていったのだろうな、という感じはすごく伝わります。

いしずさんと絵本との出会いで一番最初の記憶は、どんなものでしたか?

 いしず:僕は今年で54歳ですけど、最初の絵本の出会いは3歳頃で

『ABCブック』という世界出版社から出ていたシリーズ絵本なんです。

やや大判なオレンジ色の表紙で、A~Zまで全部で26巻。世界中の名作や童話がABC順に並んでいて

「ガルガンチュア物語」や「リア王」といった長編までもが1冊の中に収められていました。

 

―とても魅力的な絵本ですね。

いしず:母親が買ってくれたんですが、当時書店では売っていなかったようです。

訪問販売が主だったようで、1カ月に2冊届いたかな。

絵も毎回違う人が描いていて、それが、いわさきちひろさんだったりするんですよ。

 

―豪華ですね。

いしず:そこでアルファベットを覚えました。この絵本はこの国のお話だよと、世界地図もついていたり。

そんな豪華なラインナップの中で世界のカルチャーを学んだり、凝ったデザインを目にしたり。

それが最初の絵本の出会いでした。

 

「えほんとのであい〜ABCブック」イラスト/石津昌嗣
「えほんとのであい〜ABCブック」イラスト/石津昌嗣

 

―大人になった今でもすごく印象に残っているんですね。

いしず:必ずしもいい話ばかりではないんです。悲しい現実や、残酷な話とか、

童話には世の中の厳しさを教えるという目的もあって、それを子どもながらに、そのまま受け止める。

大人向けとか関係ない世界ですよね。

 

―子ども騙しではなく、現実をちゃんと伝えてくれる絵本は、ずっと心に残りますよね。

いしず:その本が絵本の原点だったんです。でも、すぐに父が捨ててしまって。

 

―ええええ!!!!!

いしず:ある日全て捨ててしまって。両親ともにもうじき90歳ですけど、

未だこの話になると夫婦喧嘩しています。なんで勝手に捨てたのって(笑)

 

―その歳になっても夫婦喧嘩できるのはお元気な証拠ですよ。

いしず:いつかまた出会いたいと思うんですが、中古でも揃っていなくてプレミアもついているでしょうし。

古本屋でもなかなか見つかりませんよね。

 

―揃っていると、手放したくないですよね。そういう原体験って大切ですよね。

いしず:『ABCブック』で見たデザインやアイデアの発想というのは、自分のルーツですよね。

絵に魅了されて、残酷さを含め、大事なことを心に刻まれて。

それが3歳だったので、おそらく一番古い絵本の思い出です。そこからは児童書や映画に転向していきました。

 

―読書はおきらいではなかった?

いしず:そうですね。結構図書館で読むことが多かったと思います。

 

―当時から日本や世界の童話を幅広く読んでいたということは、

児童書も隔てなく読まれていたのでしょうか。

いしず:こわい話に惹かれる傾向はありました。伝説や神話なども好きでした。

それも『ABCブック』のおかげかどうかはわかりませんが、いい意味でトラウマ的に傷がついたと思っています。

 

―自身の体験が残っていることで、お子さまにも絵本を読むときに生かされたりしているのですか?

いしず:まだ自分でしゃべれないうちは、こちらの判断になりますからね。

私自身がいいと思うものじゃないと見せない。キャラクターものも、あえてこちらから与えませんね。

 

―ほかに絵本を選ぶ基準はありますか?

いしず:自分も絵を描くので、まず、その絵を気に入るかどうかです。

私自身、特に好きな画家がいるわけではないんです。この作家のこの絵が好き、という感じで。

マーク・トウェイン原作のノーマン・ロックウェルの描いた洞窟の絵とか、シルヴァスタインの詩集のあの絵とか。

 

―ご自身で揃えられるのですか?

いしず:プレゼントされることも多いですね。

 

―そのなかで特に印象のある絵本などありますか。

いしず:マーガレット・ワイズブラウンの『おやすみなさいのほん』なんか好きですね。

「ねむたい○○たち」とかいうフレーズも気に入ってます。

世の生き物たちが少しずつ眠りに落ちていくんですが、世界観が強烈で、世界の終焉みたいで。

子どもはこわくて寝るのでは、と思います。もうそらで覚えちゃって、アドリブも入れますね。

 

―『おやすみなさいのほん』はどのように出会ったのですか?

いしず:この本は、知り合いのブックデザイナーの方が、ご自身のお子さんに、読み聞かせしていたそうです。

なぜだかわからないけど、とにかくよく読んだと。

それは、どういう思いだったんだろう、と読んでみて納得しました。とにかくシュールなんです。

 

―お子さんにとっても絵本は身近な存在なんですね。

いしず:そうですね。あとは、大体決まって持ってくるのは、せなけいこさんの『ねないこだれだ』とか。

0歳時の頃から、おばけの「ひゅうー」といった効果音を自分で発していました。

キャラクターものでは『きかんしゃトーマス』でしょうか。

 

―男の子はトーマス好きですよね。

いしず:最初は怖くてわんわん泣いていたんですよ。本でも泣いて、テレビの前でも泣いて。

なのに、泣きながらも見ているんですよ。何かと闘っている感じでしたね。

それが3日目くらいから泣かなくなって、そこから大の仲良しになって。もう一筋ですね。

 

―なにか、心の中で打ち克ったのですね。

『おやすみなさいのほん』の絵本にしろ、なにかおそろしいものとか、

こわいものでも手に取りたがったり、見たがったりしますよね、子どもって。

いしず:母親が見せたくないものとかね。

 

 

つづく

 

どうしてそんなにないてるの?表紙

どうして そんなに ないてるの?

作・絵/いしずまさし

刊行/えほんの杜

1,200円(税・送料別) 購入はこちら

☆当店ご購入のお客様先着10名様に英訳リーフレットをおつけしております☆

 

**********************************

著者・協力者プロフィール

いしず まさし/石津 昌嗣 1963年広島生まれ 作家/写真家/絵描き

武蔵野美術大学卒業後、グラフィックデザイナーを経て三年間海外を放浪する。旅の途中でダライ・ラマ氏を撮影(写真家として初のポートレイト)。帰国後、写真と執筆業に携わる。著書に『モメント イン ピース』(小説集/リトルモア)、週刊SPA! 連載の『東京遺跡』(写真・小説集/メディアファクトリー)、『あさやけのひみつ』(絵本/扶桑社)、他多数。最新刊は『どうして そんなに ないてるの?』(絵本/えほんの杜)。

『どうして そんなに ないてるの?』

Instagram  https://www.instagram.com/doushitesonnani/

Twitter   https://twitter.com/doushitesonnani

 

「ほんをうえるプロジェクト」

ほんとうに面白い本をベストセラーに育てていくために本の問屋・トーハンがはじめたプロジェクトです。ほんをうえるプロジェクトメンバーが選んだとっておきの一冊をご紹介しています。

https://ja-jp.facebook.com/honwoueru/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です