「どうして そんなに ないてるの?」写真提供/石津昌嗣

【出会い3】泣いている我が子の瞳と出会う

 

―今回、いただいた資料を拝見したなかに、

奥様の仕事が忙しいので最初から育児をされていた、とありましたが。

いしず:自分も妻も、育児をしたくて、子どもの取り合いになるんです。

ただ、自分の方が時間に余裕がある仕事だったので、一緒に過ごす時間が多くなりました。

 

―仕事をしながら一緒に過ごせるというのはいいですね。

いしず:そうですが、打ち合わせに行くとか、写真を撮るときも、だっこひもで連れて行くしかない。

彼らは3時間に1回おなかがすいて泣き、眠くて泣く。夜はこちらも昼間の疲れで眠くなる。

でも、相手はおかまいなしに、ぎゃあぎゃあ泣きはじめる。あやして寝つくものでもないし、

こっちは眠くてイライラする。

「だっこひもで うちあわせ」写真提供/石津

「だっこひもで うちあわせ」写真提供/石津昌嗣

 

―乳児期は、特に夜泣きに悩まされる親御さんは多いですよね。一番つらい時期かとお察しいたします。

いしず:泣きやませる方法はあるんですが、かなりの体力を使ってしまう。

しかも、なれてくると効き目がなくなってくる。そうするうちに泣き声が大きくなり、

まだ言葉が分からない相手に、「うるさい!」と怒鳴りそうになる。そこを、ぐっとこらえて。

 

―素晴らしいですね。私は、すでに何度か口にしてしまい、自己嫌悪になることもありました…

いしず:その時、彼の目を見たんです。それが、とてもきれいで。彼はこのきれいな目で、

いったい何を見ているのだろうと思ったら、急にこちらも涙が出てきまして。

ああ、そうか。彼がいま目にしているものは、どれもはじめて見るものなんだと。

それからは、泣き声すらも愛しく思えるようになりました。

 

―このことをきっかけに育児の姿勢は変わりましたか? それでもうるさいと思うことがありましたか?

いしず:むしろずっといっしょにいて、見ていられたらと思うようになりましたね。

 

―では、アイデアが生まれたのは夜泣きもある時期なので、お子さんの月齢が小さい頃でしょうか?

いしず:はい。乳児期の3カ月頃からラフスケッチを描いていました。

 

―それではお子さまもそばにいながら制作を?

いしず:そうですね。実際に目の前にモデルがいるので。

とがったくちばしみたいな口はこの距離じゃないと見えないとか、

首がようやく座りかけの頃、お座りした時の横から見た姿がかわいいとか、しもぶくれの横顔とかね。

 

―片手で体を支えている様子や、このぷくぷくした頬がかわいくて、リアルですよね。

いしず:そうですね。デフォルメの中にもリアルがないと。

あと絵を描いていて、何枚か原画をだめにされましたね。

「あれ、なんか持ってる」と思ったら、描きかけの原画だったり、よだれだらけにされたり。

 

―聞いて分かってもらえる時期ではないですものね。

親子の共同作業で絵本が作られていったのですね。

 

つづく

 

どうしてそんなにないてるの?表紙

どうして そんなに ないてるの?

作・絵/いしずまさし

刊行/えほんの杜

1,200円(税・送料別) 購入はこちら

☆当店ご購入のお客様先着10名様に英訳リーフレットをおつけしております☆

 

**********************************

著者・協力者プロフィール

いしず まさし/石津 昌嗣 1963年広島生まれ 作家/写真家/絵描き

武蔵野美術大学卒業後、グラフィックデザイナーを経て三年間海外を放浪する。旅の途中でダライ・ラマ氏を撮影(写真家として初のポートレイト)。帰国後、写真と執筆業に携わる。著書に『モメント イン ピース』(小説集/リトルモア)、週刊SPA! 連載の『東京遺跡』(写真・小説集/メディアファクトリー)、『あさやけのひみつ』(絵本/扶桑社)、他多数。最新刊は『どうして そんなに ないてるの?』(絵本/えほんの杜)。

『どうして そんなに ないてるの?』

Instagram  https://www.instagram.com/doushitesonnani/

Twitter   https://twitter.com/doushitesonnani

 

「ほんをうえるプロジェクト」

ほんとうに面白い本をベストセラーに育てていくために本の問屋・トーハンがはじめたプロジェクトです。

ほんをうえるプロジェクトメンバーが選んだとっておきの一冊をご紹介しています。

https://ja-jp.facebook.com/honwoueru/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です